きらら・キッズ

赤ちゃんと安心して離れるための「親子の関わり方」

赤ちゃんを初めて保育園に預けるとき、多くの保護者の方が「泣かないかな?」「寂しさを感じないかな?」と心配になりますよね。
そこで今回は、赤ちゃんと安心して離れるためにできる親子の関わり方についてお話しさせていただきますね。

1. 赤ちゃんにとっての「安心」をつくる

赤ちゃんは、親の温かい抱っこや声かけを通じて「安心」を感じています。
この安心感が、初めて親と離れる体験の土台に!
日頃から赤ちゃんにたくさんの愛情を注ぎ、しっかりと触れ合うことで、「ママやパパはいつも見守ってくれている」という信頼が育まれます。

2. 離れる前に「準備」を進めよう

いきなり赤ちゃんと離れるのではなく、少しずつ慣らしていくことが大切です。
離れる時間を短くして徐々に慣らしたり、保育園に通うリハーサルをしたりすることで、赤ちゃんも親も少しずつ環境に慣れることができますからね。

お別れの「ルーティン」をつくる

赤ちゃんにとって、毎日のルーティンは大きな安心につながります。
「保育園に着いたら、抱っこしてキスしてバイバイする」など、お別れのルールを決めると、赤ちゃんも「これが終わったらママやパパが戻ってくる」と理解しやすくなります。

3. 親の気持ちが赤ちゃんに伝わる

赤ちゃんは敏感で、親の不安や緊張を感じ取ります。
そのため、保護者自身が前向きな気持ちで赤ちゃんを送り出すことが大切です。
心配する気持ちは自然なことですが、「きっと保育園で楽しく過ごせる!」と信じて笑顔で送り出してあげると、赤ちゃんにもその安心感が伝わりますよ😌

4. 家での関わり方が大切

保育園での時間を充実させるためには、家での親子の時間も大切にすることがポイントですよ💡
短い時間でも赤ちゃんとしっかり向き合い、絵本を読んだり、抱っこをしてスキンシップを取ったりすることで、赤ちゃんは「安心感」を再確認します✨

赤ちゃんと離れるのは、保護者にとっても大きな一歩です。
しかし、適切な準備と信頼関係を育むことで、赤ちゃんも安心して新しい環境に馴染むことができます😊
「きらら・キッズ」は、埼玉県越谷市や浦和の地域で、保護者と赤ちゃんが安心して離れるためのサポートを行っております👍
一緒に、笑顔で毎日を迎えられるよう、取り組んでいきましょう!

#きらら・キッズ#埼玉県#越谷#大袋#浦和#美園#保育園#赤ちゃん#離れる#安心#親子#関わり方

採用情報

Recruit

採用情報については
下記求人サイトからご確認ください!

求人サイトはこちら
特定非営利活動法人きらら・キッズ