きらら・キッズ

主体性を育む遊びが子どもの成長を支える

「子どもにはしっかりとした根っこを育ててください」
これは、昔から小学校の先生がよく言っていた言葉です。
この「根っこ」とは、人間の基礎となる力のこと。
しっかりとした根っこを育てることで、将来の子どもたちが自分らしく成長していく柱となります。

そして、この根っこを育てるために欠かせないのが「主体的な遊び」です。
子どもが自分で考え、選び、行動することが、より大きくしっかりとした根っこを育むための「お水」となります。
では、主体性とは何か、そしてどのように育てることができるのか、今回はお話ししていきますね。

1. 「主体性」とは?なぜ大切なのか

最近よく耳にする「主体性」という言葉ですが、簡単にいうと「自分で考えて決め、行動する力」のことです。
例えば、子どもが「今はブロック遊びをしたい!」「今日はお友達と鬼ごっこをしたい!」と自分で考えて行動することも、主体性のひとつです。

逆に、主体性が育っていないとどうなるでしょうか?

・大人の指示がないと動けない(指示待ちの状態)
・自分の意見を持つことが難しい
・チャレンジする気持ちが生まれにくい

このような状態になってしまうと、子ども自身が「何をしたらいいのかわからない」と不安になったり、将来的に自主的に行動する力が身につきにくくなります。
主体性は、幼少期の遊びや生活の中で育まれるものなのです。

2. 主体性を育むための「関わり方」

子どもが「選ぶ」ことを大切にする

主体性を育てるために大切なのは、「子ども自身が選べる環境を作ること」です。
例えば、保育園ではこんな場面があります。

乳児クラス
「ズボンから履く?それともTシャツから着る?」
幼児クラス
「外遊びと室内遊び、どっちをしたい?」

このように、日常の中で「自分で選ぶ」機会を増やすことで、子どもたちは自然と考え、決断し、行動する力を身につけていきます。

ただし、ここで大切なのは「子どもが決めたことを尊重すること」です。
大人が「そっちじゃない方がいいんじゃない?」と先回りしてしまうと、子どもは「自分で決める意味がない」と感じてしまい、主体性が育ちにくくなります。
例えば、積み木を高く積もうとしている子どもがいたとします。
「それだと倒れるから、こうした方がいいよ」と大人が先に言ってしまうと、子ども自身が試行錯誤する機会を奪ってしまうことになります。
失敗することも大切な学びのひとつ。
「どうしたらもっと高く積めるかな?」と子どもと一緒に考えることで、主体的に行動する力を育てることができます。

unnamed (4).jpg

3. 保育園での主体的な遊びの取り組み

「きらら・キッズ」では、埼玉県越谷市の「おおぶくろ」や浦和の「みその」にある保育園で、子どもたちが主体的に遊びながら学べる環境を整えています。

例えば、保育園では…

・戸外遊びか室内遊びかを子ども自身が選べるようにする
・遊び方を決めるときに、大人が主導せず子ども同士で話し合う時間を作る
・日常生活の中で「どうしたい?」と問いかけ、子どもが考える機会を増やす

このような環境を作ることで、子どもたちは「自分で考える力」を育んでいきます。
さらに、幼児クラスではお友達と意見を出し合い、話し合いながら決めることも増えていきます。

4. ご家庭でもできる「主体性を育む関わり」

保育園だけでなく、ご家庭でも「選ぶ機会」を作ることで、子どもたちの主体性はどんどん育っていきます。
例えばこんな場面で取り入れてみてはいかがでしょうか?

・「今日の靴はこっちとこっち、どっちを履く?」
・「おやつはバナナとヨーグルト、どっちにする?」
・「お風呂に入るのは、絵本を読んだあと?それともご飯を食べたあと?」

こうした小さな「選択」を積み重ねることで、子どもは「自分で決めていいんだ!」という自信を持つことができます。

また、大人の都合で「まだ分からないだろう」と決めつけず、子どもの意見をしっかり聞いてみることも大切です。
例えば「今日は公園に行きたい!」という子どもに対して、大人が難しいと感じた場合でも「今日は行けないけれど、明日の午前中なら行けるよ」と伝えることで、子どもも納得しやすくなりますよ🌈

unnamed (5).jpg

「きらら・キッズ」では、埼玉県越谷市の「おおぶくろ」や浦和の「みその」にある保育園で、子どもたちが自分の意見をしっかり持ち、考えて行動できる環境を大切にしています。

子どもたちが「これ言ったらダメかな?」「今はこれしないとダメだよね?」と大人の顔色を伺うのではなく、「自分の意見をしっかり伝えられる」ことを目指し、日々の保育を行っています。

主体性は特別なものではなく、大人にとっては当たり前のこと。
だからこそ、子どもにもしっかりと向き合い、「選択」できる環境をつくることが大切です。

私たちと一緒に、子どもたちが自分らしく成長できる環境を整えていきましょう!
ご相談等はいつでも承っております😊

#きらら・キッズ#保育園#おおぶくろ#みその#主体性#主体的な遊び

採用情報

Recruit

採用情報については
下記求人サイトからご確認ください!

求人サイトはこちら
特定非営利活動法人きらら・キッズ